2025年2月21日金曜日

RCJJ 2025 に関するお問い合わせ (3/23更新)

2025年度のジャパンオープンに向けていただいているルール等に関するご質問に回答します。

ルールに関して疑問をお持ちの場合は、まずは下記Q&Aの内容をご確認ください。

2/23:Q3~Q5を追加しました。

3/7:Q6を追加しました。

3/7:Q7を追加しました(3/7の2回目の更新です)。

3/17:Q8を追加しました。

3/22:Q9を追加しました。

3/23:Q10を追加しました。

下記以外のお問い合わせについては、rcj.soccer.japanopen+2025@gmail.comまでお問い合わせください。

--------------------------------------------

Q1)

RoboCupJuniorSoccerRules2025 日本語版 第4版(全リーグ共通)

1.5 RCJ Team Posters ロボカップジュニア チームポスター

1.5.2 サイズ:ポスターのサイズはA1サイズ(60×84cm)以内

という文言について、昨シーズンまではこのような文言はなかったように記憶しております。

これは、2025名古屋全国大会でもこのルールに則り、大会期間中に掲示させていただくチームポスターはA1サイズ以内ということでよろしいのでしょうか。

昨シーズンでは A3サイズ横という指定が「RCJJ2024サッカー諸注意」で行われておりましたが、今シーズンでもそのようにA3横でポスターを作成する必要があるのでしょうか。

--------------------------------------------

A1) 

世界大会ではA1サイズまでですが、ジャパンオープン2025は、A3横サイズでPDFにて事前提出していただきます。

今後「サッカー諸注意」にて告知予定ですが、ポスターは以下の予定で締切を設定しています。

・事前提出締切日 : 2月24日 (月)21:00 ※締切時間以降に提出した場合、受理しますが審査で加点されません。

・提出先:https://forms.gle/CABMMrFpjr2tCtjk6 Google Formで提出してください。

ルールブックは、日本語版05版から”※ジャパンオープンはA3横 事前提出締切 2/24 21:00”を追加しました。

--------------------------------------------

--------------------------------------------

Q2) 

2種類のリチウムイオン電池の中の1種類が手元に3つあるのですが、さらに3つ追加で購入したいと考えています。そこで種類は同じなのですがインターネットでの提出期限を過ぎた後に電池を追加するためにはどのようにすればいいのでしょうか?

追加書類という形で受理していただけるのであればチェックシートに追加分を含めた個数を書いておいて追加書類という形でさらに3つを提出しようと考えています。

--------------------------------------------

A2) 

チェックシートの記入例にある通り、再提出締切日までに追加書類を提出してください。

事前提出日 2025/2/22 (土) 21:00 →審査結果は順次メールにて回答

再提出締切日 2025/3/8 (土) 21:00 →最終回答日 3/12(水)予定 

再提出が締切日を過ぎた場合、また3/12以降の回答に関する問い合わせや再々提出物は当日車検にて現地チェックとなり、車検に時間がかかる可能性があります。

フォームの「初回の提出ですか?」をいいえに進むと追加書類が提出できるようにしています。

3/8(土)21:00までは、こちらの回答を待たずにいつでも提出出来ます。

--------------------------------------------

--------------------------------------------

Q3)

バッテリーの提出物、ポスターについてですが、まだエントリーが完了しておらず、チーム番号が振られていないチームはどうしたらいいでしょうか?

--------------------------------------------

A3)きちんと公開資料を読んでください。どの資料、フォームにも書いてあります。

--------------------------------------------

--------------------------------------------

Q4)

メンターが参加意思確認や同伴者の確認、エントリー、入金、ホテルや交通機関の確保で忙しく、エントリー締め切りまでの提出物管理は負担が多く、せめてエントリー締め切り後にしてほしい。

--------------------------------------------

A4) 

サッカーは、約120チームあります。

毎年、皆さんが提出後、ボランティアで関わっている審査や運営の人が深夜まで何日も、延べ何十人も大会までに作業しています。全国の多くの人にお手伝いしていただき審査、集計をしていますが、そのスタッフも3月は皆さんと同じように卒業、転勤、引越、年度末、決算が重なっています。

昨年ポスター提出日をエントリー締切後にして、当日の集計に問題が発生するトラブルがありました。

当日の混乱を避けるためには、今回のスタッフではこの日程がスケジュール的にギリギリでした。
ロボカップジュニアは、多くのメンター、元メンター、OB/OGをはじめとしたボランティアによって支えられている活動です。より多くの方のご協力をいただければ、その分より迅速でスムーズな対応が可能となります。

大会運営のためのスケジュールになりましたが、選手の皆様、メンター、ブロック関係者の方々のご理解、ご協力をお願いいたします。

--------------------------------------------

--------------------------------------------

Q5) 

ジャパンオープン向けのロボットもまだ開発中で、期末試験前でロボットを完成することもできず、現段階でポスターを完成させるのは難しい。

--------------------------------------------

A5)

サッカー諸注意に記載しておりますので、ご確認ください。

--------------------------------------------

--------------------------------------------

Q6) 

大会の車検につきまして、

3/28(金)13:00〜19:00  ※17:30新規車検受付終了

3/29(土)8:30〜10:00

となっていますが、諸用のため時間に間に合わない可能性があります。車検は土曜日に受けても良いでしょうか?

--------------------------------------------

A6) 

土曜日に受けても問題ありません。ただし以下の点に注意してください。

・車検の全項目のチェックを合格して合格シールの貼ってないロボットは、練習フィールドで調整や練習が出来ません。

・試合開始までに車検合格出来なかった場合は,故障扱いになります。


車検はサッカー110チームが、15項目を受ける必要があります。各項目は独立しており、体力測定方式で、各項目の車検ブースを周っていくことになります。つまり、3/28(金)に一部の項目だけ合格しておく、といったことが可能です。

3/28(金)の新規受付は17:30で終了し,その時点で並んでいる人はその列の車検は受けられます。当日中にすべての項目が終わるかは,ロボットの出来と他のチーム(列の長さ),また車検員が出来るスタッフの数次第なので当日にならないとわかりません。再検査の指摘がなくても平均1時間~2時間かかると想定していますが,昨年の最短は開始直後30分でした。

車検は,ロボット2台とも受ける必要がありますが,チームメンバーが全員並ぶ必要はありません。誰かが並んでいるうちに,1台のロボットの修正をしたり,1台だけを先に全部合格させることも可能です。また,すべての項目が終わらなくても,3/29(土)朝の検査項目が少なければ,準備や練習の時間が持てます。


もちろん,3/23(土)から参加するチームもいますが,試合開始までに車検合格出来なかった場合は,故障扱いになることはご了承ください。

車検チェックシートは毎試合レフリーがチェックします。大切なことは,しっかりとルールを読み,規格にあったロボットに仕上げて来ることです。

サッカー車検チェックシート

--------------------------------------------

--------------------------------------------

Q7) 

バッテリーに関するコメントありがとうございました。

コメントでいただいたとおりに対応したいと思います。

確認したいのは「大会までに書類の再提出は不要という理解で良いか?」ということです。

実は選手たちは3/12まで、学校のイベントで、もし必要であっても対応ができないためです。

もし、私の理解でよければいいのですが、再提出が必要であれば3/13までお待ちいただけないでしょうか?

--------------------------------------------

A7)

事前提出は、あくまで当日の選手と運営の負担と車検時間を減らすための対策です。

昨年は、追加の締切日を設定をせずに追加書類を受付けたため、ボランティアでチェックしていただいたスタッフが何人も大会1週間前に徹夜で対応することになり疲弊しました。そのため今年は、3/8(土)21:00までにご提出いただいたものに関しては事前チェックをしますが、その後は3/28(金)、3/29(土)の当日の車検でのチェックになります。

コメントした人が当日の検査官というわけではないので、当日どんな指摘を受けるかは保証しませんが、しっかりとルールを読み、規格に沿ったロボットに仕上げてあれば問題はないはずですという主旨で事前提出という制度を取っています。

この事前チェックは車検合格を保証するものではありませんので、再提出が必要かどうかは、チームで決めていただいて構いません。他のチームとの公平性を保つために、3/12まで期限を延ばして再提出書類を受付することは出来ませんが、この提出がポスターのように順位に関わることはありません。

--------------------------------------------

--------------------------------------------

Q8)

サッカーリーグのブログにあります、サッカー諸注意のポスターのところで、3/11までにくじ番号がないチームはポスターが受理されていない可能性がありますと記載がありますが、くじ番号とはチーム番号のことでよろしいでしょうか。

--------------------------------------------

A8) 

チーム番号は、SWL999など、アルファベット3桁と数字3桁で、入金の確認が取れた順番でつきます。

くじ番号は、ポスター提出順で、この番号で第1ラウンドの対戦相手が決まります。また、勝点、得失点差、総得点が一緒だった場合に、次ラウンドの組み合わせを決定する要素としても使用します。

残念ながら、まだポスターを提出していないチームが複数あり、くじ番号が決まらないリーグがあります。

くじ番号は決まり次第更新しますが、対戦相手は、大会当日3/28(金)夕方、会場での発表予定です。

未提出のメールを受け取ったチームは速やかに提出をお願いします。

--------------------------------------------

--------------------------------------------

Q9)

「くじ番号は、ポスター提出順で、この番号で第1ラウンドの対戦相手が決まります。」とありますが、その下に「くじ番号は決まり次第更新しますが、対戦相手は、大会当日3/28(金)夕方、会場での発表予定です。」ともあります。

くじ番号は第一ラウンドの対戦相手を示す番号(くじ番号1番と2番が第一ラウンドで対戦、3番と4番が対戦、5番と6番が対戦、・・・)でしょうか。それとも、くじ番号をもとに第一ラウンドの対戦相手をくじで決め、3/28夕方に発表していただくのでしょうか。

--------------------------------------------

A9) 

第1試合のくじ番号順に決まります。 どのフィールドの第何試合になるかのスケジュールは、3/28夕方に現地ディスプレイ等で発表されるのでそこでご確認下さい。

--------------------------------------------

--------------------------------------------

Q10)

普通の乾電池で登録申請したのですが、2人とも調達の都合でニッケル水素電池に変更したいのですが可能でしょうか?

--------------------------------------------

A10)

まず、以下の書類を確認して下さい。また、ルールブックで電池について制限があるかも確認して下さい。

RCJJ2025名古屋二次電池取扱注意事項.pdf

2025SoccerRules_JP

ロボットは最終的に、大会会場での車検においてルールに適合しているかを確認されます。ルールに適合する限り、大会前はもちろん大会中でも、どのような変更も認められます。

ただし、車検通過後にロボットに変更を加えた場合、再度車検を通過する必要がありますので注意してください。

--------------------------------------------